超ご無沙汰です!
フルタイムで働きつつ、1歳3歳の子供を世話するという日々を送っている管理人です。
仕事復帰してからほぼ1ヶ月ほどですが、とっても忙しいです。
同居や近くに住むジジババはいない環境で、夫とのツーオペ家事&育児なので、ブログの更新がほとんどできていません。
Twitterアカウントを作ってみたものの、あんまり投稿もできて無いですね…
あと半年ほどすれば、夜の時間に更新ができるかな??って展望はあるのですが。
今日は、ヘルシオは使わないのですが、仕事復帰後に頻出のスピードメニューを紹介します。
包丁いらずで肉も野菜もたっぷりとれて、これからの季節にぴったりのレシピですよ!
豚肉と水菜のしゃぶしゃぶサラダ
材料は水菜と豚肉がメインです。
あと、ゴマダレを作るのに、マヨネーズ・ポン酢・すりごまがあればOK。
すりごまは無くてもまあ、何とかできちゃいます。
とりあえず、水菜をカットするんですが、コレは私は以前から包丁ではなく手でちぎっております。

水菜の束をよく洗ったら、雑巾を絞るような感じにするとキレイにちぎれます。
包丁を出さなくても変な感じにもならずにカットできるので、私は水菜は手ちぎり派!!
ガサツですみません…
また、お肉はこの時は豚ロースを使っていますが、おすすめは断然『豚こま肉』です!
ロースは一口大にカットしなければいけないので包丁が必要ですが、こま肉であればカットの必要なしなので包丁が本当に不要になります。

この時はロースという事で、半分にカットしました。
急いでいる時って、包丁やまな板を洗わなくていいというのは非常にありがたい事ですよね。
とりあえず、豚肉をお湯にくぐらしてしゃぶしゃぶにしますが、コレは熱湯でグラグラと茹でると硬くなりますのでご注意ください。
沸騰したお鍋の火は止めて、お肉を入れたらほぐしながら、弱めの中火で火を入れるくらいでイイです。

沸騰はさせず、全体に火が通ったら引き上げてください。

先ほどカットした水菜に、ゴママヨポン酢ダレをかけて混ぜます。
タレについては下に作り方を別途記載してあります。

良く混ざったら、先ほど茹でた豚肉を投入してさらに混ぜ混ぜ。

こんな感じで仕上がります。
こま肉を使えば包丁まな板の洗浄の手間も不要、出来上がりまでお湯を沸かす時間をのぞけば5分ほどでできてしまいます。
余裕があればトマトを入れても彩りよく仕上がりますよ!
これからの季節にぴったりですし、よく作ってます。
子供も結構食べてくれてうれしかったです^^

ゴママヨポン酢ダレの作り方
マヨネーズとポン酢を合わせてすりごまを入れれば出来上がり。
はちみつや砂糖を入れると、とがった酸味がまろやかになり、とても食べやすくなるので、ぜひ入れてくださいね。
マヨネーズ 大さじ5
ポン酢 大さじ3
砂糖 大さじ1(はちみつでもGOOD)
すりごま お好みで(私はたっぷり入れたほうが好きです)
すべてを小鉢に入れて混ぜればできあがり
分量は、お好みでマヨを多くしたりポン酢を多くしたりしてみてください
ヘルシオでよくつくるスピードメニュー
仕事復帰してからも、ヘルシオには大変お世話になっております。
色々作ってますが、写真を撮る余裕がなかったりもしますね。
もう少し落ち着いて夕食が作れるようになるといいのですが、仕事から帰宅してそのままの流れでバタバタと食事を作っているので今のところは余裕が無い!!
またそのうちに、余裕ができればレシピなども投稿したいと思いますが、とりあえず、最近よく世話になるメニューの写真を載せておきます。
こちらは、厚切りポークステーキ&トマトとツナのチーズ焼きを同時調理してます。
ポークステーキは塩をかけただけですが、網焼きで非常においしく焼けるので気に入っています。

フライパンは、アイリスオーヤマの取っ手がとれるフライパンです。
一番小さいサイズであれば、ポークステーキと同時でもスペース的にOKですし、そのままテーブルに出せるので非常に重宝しています。
トマトとツナをケチャップで軽くあえて、ピザ用チーズをかけるだけ!
簡単な上に子供が大好物なので、焼き物の副菜として頻出ですね。
画像クリックでAmazonリンクへ飛びます。
こちらは、野菜と豚の蒸し物。
この時は1玉とエリンギを使いました。

野菜の上に、豚肉のスライスを乗せて、まかせて調理の蒸すをポチればOKです。
ただし豚肉はあまり重ねると生煮えになります。
重なりは2枚までを推奨します。
また、ヘルシオのスタートボタンを押したら、強めを選択したほうが安全です。
さらに言えば、バラ肉を使ったほうが火の通りがいいかと思います。
コレはポン酢をかけたり、岩塩をかけたりして食べております。
夫が特に気に入っているメニューです。
耐熱の器は、コレはまたまたアイリスオーヤマの大きいサイズのフライパンですが、いつも紹介しているアデリアのセラベイクを使っても素敵ですね。
このどちらでも、お手持ちの耐熱皿でも、とにかく早いウマいで仕上がりますので、お忙しい方はぜひ!


↓画像クリックでAmazonリンクが開きます
画像クリックでリンクが開きます。
【期間限定ポイント10倍】 セラベイク レクタングルロースター M 1800ml 耐熱ガラス グラタン皿 オーブン皿 耐熱皿 セラミックコーティング Care Bake ADERIA/アデリア