ご覧いただきありがとうございます。
私は、ヘルシオのウォーターオーブンを毎日使っている者です。
そんな私のヘルシオも、もう購入から1年という所なのですが、修理が発生しました。
今回は、ヘルシオの修理に関する記事を書きます。
ヘルシオのフロントドアを閉めるときに異音がする
もうすぐヘルシオとの付き合いが1年になろうとしていたある日。
事件は突然に起こりました。
私はほぼ毎日のようにヘルシオで調理しています。
ですから異変にはすぐ気が付きました。
蒸し物か何かした後の、庫内が熱い状態でフロントドアを閉めたところ異音がします。
「コンッ」というような結構大きい音。
動画を撮影しておきましたので、アップしておきます。
このまま2~3日使ってみて、音が出るには条件があることがわかります。
それは、ヘルシオ本体が熱い状態である事。
冷めた状態のヘルシオだと、まったく音がしないわけではありませんが気にならないくらい小さい音です。
オーブン使用しているからこの異音に気づくことができたのかもしれません。
正常な状態のヘルシオは、開閉時に何の異音もしませんので、小さい音でもするようでしたら、ヘルシオをあたためてみる事をおすすめします。
また、今回に関しては、音が出るのは扉を閉める時だけです。
開けるときは問題ないので不思議です。
音が出るときに、ドアの右側の付け根のほうに何かしらの感触があるので、そこがおかしくなっているのだと思います。
まだ保証期間が切れていないという確信はありましたが、こうなるとソワソワしてきます。
保証書を引っ張り出してきて、購入から1年までまだ3週間ほどあることを確認して胸をなでおろしました。
とりあえず、シャープの修理窓口に連絡することにします。
シャープの修理はWeb修理申し込みがいいよ!
我が家のヘルシオは、ヨドバシカメラの実店舗で購入したものなんです。
そして、購入時に、ヨドバシカメラの延長保証にも加入していました。
そのため、メーカー保証期間内のヘルシオだけど、ヨドバシカメラの延長保証もある状態なんです。
この、ヨドバシカメラの延長保証というのは期間内に1回しか使えません。
これはどういう扱いになるのかわからなかったので、一度ヨドバシカメラの修理サポートに電話してみました。
万が一、メーカー保証期間内に1回使うと、ヨドバシの延長保証も消失してしまったら困ります。
すると、ヨドバシのサポートの方がわかりやすく説明してくれました。
ヨドバシカメラの延長保証は5年だけど、それは購入した日から5年間。
そのうち、メーカー保証があるうちはメーカー保証を優先で使う。
でも、ヨドバシカメラの延長保証の1回はそのまま残る。
こんなの、聞かなくても当たり前のようですが、一応確認してスッキリしておきたかったので電話して正解でした。
延長の保証書を見ると、その辺の扱いがちょっと私にはわかりにくかったのです。
この電話のやり取りで、ヨドバシカメラの修理サポートの方から、ヨドバシ経由よりもメーカー保証期間内であればシャープの修理窓口に連絡したほうが対応が早いと言われたのです。
そこで、シャープの修理受付電話番号に電話しました。
これが、ちょっと時間帯が悪かったようでなかなかつながらないのです。
コールセンターあるあるですね。
そこで、Web修理受付もできるとわかったので、電話はいったん切って、Webからの申し込みに変えました。
型番や住所の入力の手間がありましたが、こっちのほうが断然早いと思います。
また訪問日に関しては、希望する日を選ぶことができました。
なんとなく、最初は電話してしまいましたが、最初からWeb修理申し込みにしておけばよかったですね。
ヘルシオのドア開閉時の異音の原因が判明
修理当日の朝、シャープのメンテナンスの方から電話があり、何時に来るかを知らせてくれます。
家に上がってもらい、ヘルシオを確認するとすぐに「保証期間内なので修理費用はかかりません」という話をしてくれます。
当たり前のようなんですが、ちょっとホッとする私。
このタイミングでヘルシオ本体が温まってないので、非常に小さい音ですが、扉を閉めるときの音を聞いてもらいます。
すると、さすがプロです。
「右ですね、ヒンジというパーツだと思います」
という事で、その場で修理が始まります。
ところが!!!!!!!
なんと、ヒンジ以外もいくらかダメになっていたそうです。
とにかく、右側のヒンジ+その周辺のパーツがダメになっていると。
30分ほど作業していましたが、当日はパーツが足りず、翌日以降に出直すことになりました。
私は育休中で比較的暇ですから、その翌々日にお願いしてきてもらいました。
共働きなどでお忙しい方はちょっと2度の訪問となると時間調の整が大変ですよね。
そして、メンテナンスの方の2度目の訪問で、40分ほど作業した後、我が家のヘルシオさんはすっかり治りました。
修理伝票を確認すると、ヒンジ以外にもふたつほどパーツを変えているようです。
とにかく、治りました。
何度かこのブログで告白していますが、私はガサツなんです。
だから、扉の開閉とかちょっと荒っぽかったと思います。
ちょっとバーンって感じで閉めたこともあるよね。
そして朝も夜も、最近は昼も、毎日何度も何度もガサツな私が開け閉めしますよね。
かなりのダメージが蓄積されたんでしょう。
今後はもっと優しく開閉するからね!という事で、心に誓います。
末永く元気でいてほしいから、物理的ダメージは少なくするに限ります!
それにしても、メーカー保証のある1年以内の修理で良かったというのが本音です。
我が家の場合、ほぼ毎日ウォーターオーブンとしてかなりハードに使っているので、電子レンジメインの御家庭よりもずっとドアの開閉や高温による消耗が大きかったのかもしれません。
朝の時間帯は電子レンジとして使いまくりですし。
もし、パネルの開閉の時に異音がするようでしたら、小さい音でも気にしてあげてくださいね。
メーカー保証期間内でしたら、早めに直してもらうのが吉です。