こんにちは!
私はヘルシオでほぼ毎日の夕食を準備している無精者の管理人です。
そんな我が家の朝食は基本は【米】です。
でも、週末の土日はトーストにすることが多くて、ずっと愛用のオーブントースターで焼いておりました。
我が家のトースターは象印の【こんがり倶楽部】というやつです。
これが超優秀で、食パンが4枚焼けたりピザを切らずに焼けたりするんです。
ヘルシオのウォーターオーブンが来ても、トーストは結局こんがり倶楽部で焼いておりましたので、その地位は安泰と思われました。
ところが、ここ最近は、ついにヘルシオにその地位が奪われております。
なぜなら、今更ながらトーストを焼くときの非常に良い使い方を発見してしまったんです。

もくじ
モーニングセットメニューの良さに気づく
ヘルシオでトーストを焼くとき、当然のように過熱水蒸気で焼いてくれます。
すると、外はカリっと中はフワッとしていて、焼きたてのようなおいしいパンの香りが立ち上ります。
でも、ヘルシオのトーストメニューボタンで焼いたトーストは、どうにも焼き加減が面白くないというのが私の考えでした。
比較的トーストの色づきが薄いのです。
もっときつね色にしてほしい!!
ただ、食べる分には十分おいしくいただけます。
また、トーストが4枚焼けるというのがヘルシオのメリットでしたが、我が家のこんがり倶楽部だって4枚焼けるので、そこまでのメリットと感じられなかったんです。
この写真はこんがり倶楽部の庫内ですが、このような広々した庫内で、2枚のトーストを焼き、同時に目玉焼きも調理することができます。

ところが、ヘルシオにセットされているメニューの【モーニングセット】を使えば、色づき問題は解決し、トースト4枚どころかもっとたくさんのおかずを作るともできると気づいたのです。
多くのヘルシオユーザーからしたら、今頃気づくの遅いと言われるでしょう。
ちょっと研究不足でした。反省です。

ヘルシオのモーニングセットが使える!!
こんがり倶楽部はトースト4枚がきっちり入る大きさとなっているので、それ以上の量はさすがに焼くことができません。
ところが、ヘルシオはそこからまた一回り大きいんです。
なので、トースト4枚焼いてもまだ余地がある!!
でも、トーストの焼き色がイマイチだし…とか言ってあんまり使ってなかったんです。
そんなある日、トーストと同時に目玉焼きを焼こうと思った時に、ふと「モーニングセットというメニューがあったな」と思って、私の気まぐれで試しに押してみました。
すると、きつね色が今までより明らかに濃い!!
そして、同時に焼いた目玉焼きの仕上がりもすごくよくなっています。
以前は「もうちょい焼ければな」って感じだったのに、私の好みの加減になってます。
他にも目玉焼きをヘルシオで焼くメリットがありました。
こんがり倶楽部で焼いた目玉焼きは表面がパリッパリのパッサパサになるという問題もありましたが、ヘルシオは過熱水蒸気で焼くために、しっとりしています。
実はそれまではトーストを焼くときは、他におかずを入れようが「トースト」というボタンを押していたんです。
だって、トーストでしょ?って感じです。
でも、あれはトーストだけ焼ければいいという時のメニューらしい。
よくわからないけど、トースト以外におかずを調理する時は「モーニングセット」がいいらしいです。
気づくの遅すぎ!
違いはこんな感じで歴然です。
コレが、トーストのメニューボタンで焼いたトーストと目玉焼き。

こちらがモーニングセットのメニューボタンで焼いたトーストと目玉焼き。

パンのこんがり具合から、目玉焼きの焼き加減まで、まるで別物です。
ちなみに、どちらもモーニングセットでやったほうが私の好みです。
そんなわけで、最近は、こんがり倶楽部からヘルシオに鞍替えし、週末のトーストはもっぱらヘルシオ任せとなっております。
さらに驚くべきモーニングセットの器のデカさ
しかも、最近クックブックを見ていたら、またまた驚きの発見がありました。
モーニングセットで食パンを4枚載せるときは、私がやっているような乗せ方は間違いらしい(笑)
コレが間違いバージョンですが、おいしそうに焼けてますし事実おいしい。

なんと、クックブックを見たら4人前はこのようにするらしい!!

相当に小さく掲載されているので、ぼけていますが、おわかりいただけますでしょうか?
つまり、おかずは角皿に乗せる、その上に焼き網を置きパンを置けという事。
なんと、角皿にじかにおかずを乗せるのであれば、パン4枚+目玉焼き4枚とか、もっとずっと夢は膨らんでいくではありませんか!!
こんがり倶楽部のトースト4枚どころではない器のデカさ。
私は驚きましたね。
でも、まだその器のデカさでやったことないんです。
なぜなら、角皿を洗わなくてもいいようにアルミホイルで養生しているので使ったら洗うのがちょっと面倒だな…という無精者の考えが出ているんですね。
そんな私が最近やったのがコレ!!

私の大好きなPascoのフォカッチャとトースト、それから市販のハッシュポテトを同時に焼きます。
これも大成功でした。
ただでさえおいしいPascoのフォカッチャが、過去最高のおいしさでふっくらいい香りとなって出てきました。

なぜ今までモーニングセットを使わなかったのか?
こんなに便利なモーニングセットをなぜ今まで無視していたのか?
それは私の不徳の致すところであります。
クックブックを見ると、モーニングセットとして色々なおかずの例が載っています。
バカな私は、そこに乗っているおかずじゃないとモーニングセットにしたら変になるかも?という考えを起こしていました。
そのおかずが、目玉焼き以外は「朝からそんなことしないし」的な発想につながり、モーニングセットは私には使いこなせないと思い込んでいました。
結果的に、その存在は知っているのに、トーストを焼くときは他におかずが入ろうとも「トースト」で焼いていました。
そして、モーニングセット周辺のページはロクに見ることもしていなかったんです。
ちなみに、ヘルシオのクックブックでは、目玉焼きは卵をアルミケースに入れて焼くとなっています。
でも我が家のこんがり倶楽部でも大活躍の、フッ素コーティングで取っ手もついているプレートが使い勝手もよく安全に運用できますのでおすすめしときます^^
目玉焼きやるならコレが無いとね!!
目玉焼きプレート使用時の注意事項
非常に便利な目玉焼きプレートですが、ひとつ注意点があります。
それは、プレートを焼き網の下に配置する時、干渉するという事です。
プレートには持ち手部分がついているのですが、その持ち手が持ちやすいように角度がついているのです。
すると、持ち手と焼き網が干渉するんです。

おわかりいただけますか?
持ち手が焼き網に干渉し、プレートが浮き上がっています。
でも、ご安心ください。
回避する方法があります。

この写真のように配置すると、持ち手が焼き網に干渉しません。
そういう置き方がいくつか存在します。
我が家にはプレートが2枚しかないため、これ以上の検証はできないのが申し訳ないです。
私がいろいろと置き方をいじったところによると、プレート3枚までであれば、完全に焼き網の下に収めることができると考えられます。
ただ、もしかしたら目玉焼き4枚は厳しいかもしれません。
私の感覚だと、おそらく4枚は行けそうな気がしますが、確信が持てない感じです。
もし、ご自身で検証して4枚焼きに成功した方がいましたら教えてくれると嬉しいです!
