こんにちは!
私はいつもは、ヘルシオのウォーターオーブンを活用する術を研究、報告している者です。
が、今日は永谷園の煮込みラーメンの話ですよ。
実は、ここ最近ヘルシオの稼働率が下がり、更新が減ってます。
寒くなると我が家は週一ペースで鍋を食べるので、さらにヘルシオの稼働率が下がったという事ですね。
そして我が家の鍋は【永谷園の煮込みラーメン一択】です。
いわゆる鍋ラーメンですね。
もう、すんごくおいしいので記事にしちゃいます!
いつもの煮込みラーメン鍋を、簡単に数段おいしく激変させる奥義もご紹介します。
追記☆2020年版も公開しております!
おススメの具材、どれくらい野菜を大量に入れてもいいのか?などの疑問にお答えします。

もくじ
永谷園の煮込みラーメン最強な理由
遠藤関の素敵なお姿のパッケージでおなじみの「永谷園の煮込みラーメン」食べたことありますか?
昔は和田アキ子がCMしていたんですが、実は私はその頃からの大ファンなんです^^
さらに言うと我が家は鍋の時は、ほぼ、永谷園の煮込みラーメン一択にて執り行います。
過去には、各メーカーから発売されている鍋用出汁を使ったこともありますし、自力で合わせ出汁を取ってみたこともあるのですが、結局は「永谷園の煮込みラーメン」が最強という所に落ち着いたわけです。
永谷園の煮込みラーメンが最強となったのには理由があります。
大人も子供も野菜をがっつり食べる
とにかく、野菜がたっぷり食べられます。
大量の野菜を煮込んで、カサを小さくしてモシャモシャ食べます。
ちなみに、パッケージに書いてある量の倍くらい入れます!!
それでも味が薄いとかはありませんね。
そして、大人はそれをむさぼり食べますが、我が家の2歳児もおいしそうに食べるんです!
とにかく野菜がおいしくなります。
ヘルシオの蒸し野菜で舌が肥えた私たちですが、おいしいおいしいと食べています。
麺が入っている
当たり前なんですが、こちらはラーメンが入っています。
そして、そのラーメンがおいしいんです。
伸びない特殊な麺らしいですが、とってもおいしいですし、こちらも子供がよく食べるんです!!
肉と野菜類だけでなく、ラーメンも美味しく食べられるこの至福!!
何度か市販の出汁で鍋をやったけど、やっぱりラーメンが入っていないと物足りなくなるという体になってしまいました。
〆に麺類!じゃなくて、いきなりラーメンからズルズルッと行くわけですね。
もう最高ですよ。
それなのに安い!!!
煮込みラーメンは4人前入りで売られているのですが、中身は2人前が2袋となっています。
我が家は1回の鍋で2人前を1袋だけ使うため、市販の鍋用出汁を買うよりずっと安く済むんです。
こんなにおいしいのに!!ラーメンも入っているのに!!
たまにスーパーのセール品になっていると、数箱まとめ買い必須。
そしてほぼ毎週のように週末は煮込みラーメンで鍋しています。
永谷園の煮込みラーメンを最高においしく食べる術
あるとき、いつも食べている煮込みラーメンの味を格段においしくする方法を知ってしまいました。
それまでと、それ以降、我が家の鍋ラーメンの味は激変しましたが、ある一つの事を変えただけです。
それは肉屋で買ってきた肩ロースを入れた事。
それまでは、スーパーでバラ肉やもも肉、時々肩ロースなど調達して入れていました。
それでも十分においしかったのに、肉屋の肩ロースを入れた途端、数段上を行くおいしいさになっていました。
そもそも煮込みラーメンのスープはすごくおいしいのです。
しかし、実は入れる肉のクオリティーで味が相当に左右されるんです。
これは間違いのない事です。
うちの夫は自他ともに認めるバカ舌なんですが、それでも違いに驚いたほど違います。
そして、その一件以来はしばらく肉屋で買ってきた肩ロースで煮込みラーメンをやっていたのに、ある時買い忘れてしまったのです。
しかも日曜で肉屋が休みだったので、仕方なくスーパーで普通の肩ロースを調達しました。
それでも、調達先がお肉がおいしいと言われているスーパーだったので、ちょっと期待しつつ。
すると、やっぱりちょっと違うんです。
本当にハッキリわかるほどに、まったく別の商品のように味が違うんです。
近所の肉屋で買っている肩ロースは、大体100gで220~240円。
たまに安売りだと160円!!激安です。
そんなに高い肉使っているわけではないんです。
ある時、肉屋が休みの日に、肉を買い忘れたけど、どうしてもおいしい煮込みラーメンが食べたくて、スーパーの肉売り場の一角にある、上質な肉を置いてあるコーナーに行きました。
その時は100g280円ほどで地元のブランド肉を調達しましたが、やはりとてもおいしくできましたね。
なので、煮込みラーメンをよりおいしく食べたければ、スーパーでいい肉を買うか、いい肉屋から肉を調達するか。
まったく別物レベルでおいしくなるため、一度やったらやめられない事でしょう。
煮込みラーメン、我が家のおすすめの食べ方
そんな、煮込みラーメン大ファンの我が家流のおすすめの食べ方です。
まず、味はいろいろ試したけど、肉の味でよりおいしくなるのが「しょうゆ味」です。
みそ味、塩味、ほかにも変わり種があったりしますので、いろいろ試しました。
しかし、落ち着くところはやはり「しょうゆ味」ですね。
肉は肩ロースがおすすめ!
それも、良いとされている肉屋で調達するか、品揃えのいいスーパーで上質な肉を使うか。
数百円の差が出ても、その価値があるくらい素敵な味に変化します。
おすすめの具は、大量のキャベツです。
そして、うちは2人前のスープと麺を使っても、表記の4人前の量は入れています。
あと、人参、玉ねぎ、エノキやシメジのキノコ類は入れたいところです。
彩を気にするようであれば、水菜が良いと思います。
ちなみに、長ネギを入れると2歳の娘のところに混入すると嫌がるんで入れていません。
その代わり、刻み葱を大量に作っておいて、食べながらフレッシュな薬味として入れていくと最高ですよ!!
これだけ入れると、鍋から野菜が溢れて、てんこ盛り状態になりますが大丈夫!
沸騰したら徐々に鍋の底と上を天地返ししていくと、チョモランマはどうにか落ち着きます。
高く積み上げられたキャベツがしんなり落ち着いていく様は、写真を撮りたいくらいなんですが、そのとき必死なのでありません。
最近は2歳の娘がなかなかの量の麺を食べるため、2人前だと少々物足りなく感じるときがあります。
そんな時は雑炊をするんですが、いつもサトウのごはん的なレトルトご飯を使ってます。
ご飯を入れてかき混ぜて、沸騰したら生卵を落とし5分ほど蓋をして蒸らす。
それで〆て満腹です。
永谷園の煮込みラーメンが売っていないな時がある!?
ちなみに、この煮込みラーメンは売っていない時があります。
というのも、夏場は鍋ものは売れないため、季節限定商品らしいですね。
永谷園の公式ウェブページで発売時期を告知したりしています。
過去、春先に肌寒い日があり、鍋ラーをやろうとスーパーをはしごしたのに売っていない!!という悲しい思いをして、ちょっと調べたら『季節もの』だという事でした。
我が家は、寒くなってきてスーパーで販売が始まったら、とりあえず1箱調達します。
その頃はまだ鍋シーズンまであと少しってタイミングなんです。
そして、安売りがあれば一気に4~5箱買います。
寒くなってくると、毎週土日のどちらかは煮込みラーメンをやるようになり、春の訪れとともに最後の1食を食べて別れ、次のシーズンにまた再開する。
『鍋ラー』という愛称で呼ばれ、我が家で愛されているメニューです。
公式サイトにもたくさんのアレンジメニューが紹介されています。
追記☆2020年版も公開しております!
おススメの具材、どれくらい野菜を大量に入れてもいいのか?などの疑問にお答えします。
