こんにちは^^
私は、ヘルシオのウォーターオーブンを使って、ほぼ毎日の夕食を調理する方法を模索している管理人のみやおさらです。
先日2歳の娘が通う保育園で懇親会があり、園の管理栄養士の先生と食事や食育についてお話しする機会がありました。
その先生は、保育園の給食を作る調理師も兼任していて、その先生が作る給食が子供たちには大人気なんです。
その場には、子供が野菜を食べない、青物を食べないという悩みがあるお母さんたちが多く、話は野菜の調理について盛り上がりました。
そこで「園の給食では食べるのに、家庭では食べない野菜について、どんな調理方法をしているのか?」という質問が出たんです。
その回答があまりに驚きで!
その場がしばらくざわざわっとするほどでした。
野菜の下茹ではコンベクションオーブンを使っていた
結論から言うと、保育園での野菜の下茹では業務用コンベクションオーブンを使って、蒸しているとのことだったのです!!
意外ですよね。
私はてっきり、大量に茹でているのかと思っていたんです。
それがコンベクションオーブン。
つまり、ヘルシオと同じように、過熱水蒸気で蒸した野菜を提供しているという事なんです。
子供の舌は侮れない。
とても細かい味を敏感に感じ取っているんですね。
だから、過熱水蒸気調理の野菜がおいしいのをわかっているんです。
その場にいたほぼすべてのご家庭は、野菜はお湯で茹でているorレンジで蒸すようでした。
また、園で使っているコンベクションオーブンでは、焼いたり炒めたり、いろいろな調理に使えるようです。
なんだ!ヘルシオとやっている事は一緒ですよね。
ネットで給食室にある機械と同じものを見てみたら、安くても20万円ほどの価格帯からあり、高額なものは100万円を超えます。
園で使っているのは50万円くらいの物でしょうか?
これとほぼ同じ機能が家庭で使えるなんて、ヘルシオってすごいなと改めて思いました。

水蒸気調理が断然おいしいほうれん草
懇親会の場で試食として出たのが「ほうれん草とひじきの胡麻和え」だったんです。
かなりの子供たちが「このメニューは園では残さず食べているのに、ご家庭で出たほうれん草は食べが悪い」というのがその場の話で出ました。
そこで試食が始まると…
そのほうれん草の食感と味に驚く人が多数。
シャキシャキとみずみずしい食感、クセもなく食べやすいんです。
そして、調理師さんの味つけがまた本当においしかったです。
素材の味を引き立てながら、子供だけでなく、大人もおいしく食べられる、そんな味付けでした。
でも、保育園と全く同じレシピで作っても、このほうれん草の味と食感はお湯で茹でたら再現できないと思います。
聞くと、ほうれん草はコンベクションオーブンで蒸してから、水にさらしてアクを抜くという工程で調理しているそうです。
やっぱり、ヘルシオの蒸し青野菜と全くと言っていいほど同じ調理方法ですね。
実は、我が家では、まだほうれん草はヘルシオで調理したことが無いんです。
ただ、ブロッコリー、小松菜、人参などはお湯で茹でたり炒めるより、ヘルシオで下茹でしたほうが断然食べがいいです。
もちろん、大人が食べても味も食感も、その違いに驚くほど違います。


スチームオーブンの持ち腐れはもったいない!!
我が家で使っているのはヘルシオのウォーターオーブン、AX-XW500です。
でも、世の中に出回っている家庭用スチームオーブンは様々。
お持ちの方もたくさんいると思います。
ただ、話を聞くと、ヘルシオに限らず、結局は過熱水蒸気調理の機能はほとんど使っていないご家庭が多いんです!!
もし、この記事を読んでいて、ヘルシオなどのウォーターオーブンを持っているけど使っていない、お子さんにもっと野菜を食べて欲しいという方がいれば、ぜひ試してください。
本当に、味も食感も栄養価も全然違うんです!!
そして、お湯でゆでる手間と、水蒸気調理する手間はほとんど変わりません。
一度だけでも取説を見て試せば、その手軽さとおいしさに驚くと思います。
保育園の調理師さんが使っている機械は業務用でとても高額です。
でも、それと同じものがご家庭にあるのに使わないのはもったいない!!
野菜の下茹でのために使うのであれば、脂が跳ねることもなく、使用後の庫内清掃もすごく楽です。
なので、過熱水蒸気を初めて使う方にもおすすめできます。
本当に、野菜がおいしくできますよ^^
今回の調理師さんとの懇親会は、過熱水蒸気調理のすばらしさがわかった出来事でした。
