ヘルシオで作るグリルチキンは、とても早くて簡単!!
しかも、おいしくふっくらジューシーに仕上がります。
レパートリーはたくさんありますが、今回は粉チーズを大量消費したかったので、塩と粉チーズだけのシンプルな味付けで作ってみました。
前回作ったのはこちら↓

鶏もも肉…2枚
しめじ…1パック
ミニトマト…3個
塩…小さじ1
オリーブオイル…大さじ2
粉チーズ…大さじ3
乾燥パセリ…あれば
1・鶏むね肉を一口の大きさにカットしてビニール袋に入れます
2・1のビニール袋に、オリーブオイルと塩を入れ揉みこみます
3・ミニトマトを1/4にカットしておきます
4・しめじの石づきを取ります
5・耐熱皿に鶏もも肉、しめじを乗せ、上から粉チーズを全体に振りかけます

6・トマトと乾燥パセリを彩りに添えたらヘルシオに入れます
7・タンクに水を入れ、まかせて調理の【焼く】を選べば約20分ででき上り!!
準備にかかる時間が10分ほどで超簡単!!
焼き上がりを待つ間に洗い物をしたり、子供の世話をしたりできますよ。

ヘルシオでグリルした鶏もも肉は、とってもふっくらジューシーです。
まかせて調理の【焼く】を選べば、絶対失敗しません!
決して焼きすぎず、かといって火が通ってないなんてことは無い!
ヘルシオさんはいつもベストな焼き加減に調整してくれます。
今回のレシピだと、とってもコクがあるチキンになりますが、しつこさや脂っこさもなく、ぺろりと平らげることができます。
しめじはカサカサっぽく見えますが、食べてみると味が凝縮している感じでうま味たっぷりです。
しかもとってもいい香り^^
トマトはうちの娘が大好きですし彩もいいのでほぼ必ずトッピングします。
これが、程よい酸味でグリルしたチキンにとっても合いますからぜひ入れてください。
粉チーズはもっとたくさん入れてもいいですし、チーズ好きの方はピザ用チーズを使用しても美味しく焼きあがります。
粉チーズであれば、翌日のお弁当に入れても美味しくいただけますし、どちらもおすすめ!
野菜はお好きな根菜を足したり、いろいろと挑戦してみると新しい味に出会えます
今回使ったお皿はセラベイクという皿で、こびりついた食材も簡単に洗い流せるありがた~いコーティングが施してあります。
ヘルシオのウォーターオーブンやグリルを使って仕上げたら、そのままテーブルに出しても素敵な感じになりますので、大変気に入っています。

このサイズのお皿だと、クイックアップなどでグラタンを作る時、4人前が(表記の通りの材料だと)全部入ります。
私が使っているのはMサイズ(1800ml)です。
蒸し物をする時の深めの耐熱皿としても活躍してくれますし、この取っ手が地味に使いやすいんです。
ヘルシオ導入前はこんな皿は場所を取るので使っていなかったのですが、ヘルシオとの相性抜群なので、出番が多いです。
取っ手のとれるフライパンとかよりも、まずはコレがあるとヘルシオ稼働率アップ間違いなしです。