このハンバーグ、我が家の昨日の夕飯のメインディッシュです。
こんにちは。
「おいしい楽しいヘルシオライフ」管理人のみやおさらです。
私は大好きなヘルシオを使って、2歳0歳の育児をしながらでも「手がかからず作れておいしい食事」を研究しているものです。
今回は、ヘルシオとか一切無視して、冷凍総菜を使う事がいかに共働き家庭にとって素晴らしいか持論を展開いたします。
もくじ
ヘルシオで放置・時短にも限界があります
我が家の食卓と、私の調理方法は、ヘルシオのウォーターオーブンを導入して激変しました。
キッチンに立つ時間は大幅に削減され、放置していてもフライパンよりおいしい料理が作れるようになったのは、ヘルシオさんのおかげなんです。
もう、ヘルシオなしの生活には戻れない我が家です。
でも、いくら【ヘルシオにいれたら30分放置でできます】といっても、切ったり盛ったり、洗ったり、やることはそれなりにありますよね。
しかし、子供が2人となると、それすら無理な日だってあるあるです。
育児休業中の今だって、そんな日がありますから、勤めに出ていたら当たり前のようにそんな日があるでしょう。
上の子が生まれた後、1年間仕事復帰した時は毎晩大忙しでした。
6時半帰宅の日もあったりするんです。
それからヘルシオで30分なんて無理無理!!
共働きで、フルタイムだった場合は特に、子供を保育園にお迎えに行って帰宅したら18時過ぎちゃってるなんて普通にありますよね?
夫と2人の子供を産む前はスーパーのお惣菜を買ってきたりもしましたが、子供2人ともなれば平日にスーパーへ買いに行く時間も惜しいんです。
そんなわけで最近は生協の宅配で届いている冷凍総菜が大活躍。
ヘルシオ研究科の私ですが、ヘルシオどころじゃない日もザラにあるんです。
主菜・副菜・汁物の食事でOKよ
一汁三菜とはすばらしい食生活だと思いますが、私はそれにとらわれず主菜・副菜・汁物のパターンを毎日やっています。
主菜はヘルシオで行ける日はヘルシオ、できなきゃ冷凍食品or総菜を買ってきたもの。
副菜は半端ではない時短で作れるレパートリーがあるんでそれで作ったり、残り物を回したり。
また、ヘルシオは、主菜と副菜同時調理が可能なものもありますので、活用できる日はフル活用ですね。
汁物は、いつもお野菜たっぷりのお味噌汁ですが、1回作ったら2日間続けて同じのを飲みます。
もちろん、1年通して保存は冷蔵庫です。
このお味噌汁の野菜を切っている暇が無ければ、冷凍庫にカットしておいた野菜がいろいろ入っているのでそれを使えば手も包丁もまな板も汚さない。
我が家の冷凍庫には、何かのついでに切ってビニール袋に入れておいた野菜がストックしてあります。
もちろん、時間と精神に余裕があれば、何品作ってもいいんですよ。
昨日は子供の通院が2件も入ったり、私の用事が入ったりで、食事を作るどころか買い物もできない、そんな日でした。
だから、メインディッシュはコープデリの『肉汁じゅわっとハンバーグ』をレンジでチン!
副菜は、魚肉ソーセージをスライスして、玉ねぎ(これも冷凍してあった野菜)と一緒にフライパンでケチャップ炒めにして終わり。
冷凍玉ねぎをチンすれば、炒める時間が短縮され5分でできます。
汁物は、前日の残り。
スタートから15分ほどで、主菜・副菜・汁物の夕食がスタートできました。
市販のお惣菜や冷凍食品に罪悪感不要論
小さな子供に冷凍ものを食べさすなんて…
そんな気持ちになってたこともあるんですよ。
でも考えてみました。
誰のための手作りの食事なのか?
それって、自分が『私はちゃんと手作りのご飯を出しています』っていう満足感のためなんじゃないか?という気がしてきました。
そんなことより、おなかをすかしている子供に、早くご飯を食べさせてあげたほうが、子供はうれしいんじゃないかな?と感じるようになりました。
そして、冷凍の食材でもおいしいものはたくさんあります。
昨日のハンバーグも「美味しいね」といって喜んで食べました。
今では美味しいものを早く食べられたら、それでいいじゃないかというところに落ち着きました。
時間と闘いながらイライラしながら必死になってまで毎日手料理にこだわらず、母親が笑顔でレンチン総菜を食卓に並べるほうが家族も平和でしょう。
そういう私なりの考え方で、今は全く罪悪感などなしに、忙しい日は感謝しながら冷凍総菜をチンするのです。
あと、『常備菜』は作りません。
実は、以前は作っていたんです。
でも、日にちがたった手作り総菜ってあまりおいしくないし、作るのにまとまった時間キッチンに立っているのが辛いので、やめてしまいました。

ご飯が無い時はこの焼きおにぎりが大活躍!!
空いた時間を幸せのために使うんだ!
冷凍食品などを駆使して、超速で夕食が用意できれば、子供は早くご飯が食べられて幸せ。
早めに夕食を食べ終われば、子供を寝かしつけるまでの時間をふれあいタイムにして、少しでも長く一緒に過ごすことができて、親子ともども幸せです。
ついついやることの多さに忙殺され、子供の「遊んで」と向き合えないことも度々ありました。
しかし、ヘルシオや冷凍総菜を駆使し、慣れてきたこともあり、夫も教育されていき、少しは改善されています。
夕食から片付けまでの流れを決まった時間までに終わらせることで、決まった時間に触れ合いができるように心がけるようにしています。
だいたいは『〇時に夕飯を出すのが目標』というのがあるので、ヘルシオで間に合いそうならヘルシオ、無理なら冷凍総菜をだすと臨機応変に対応しています。
我が家では、夕食後は触れ合いタイムから寝かしつけまでもっていく流れができています。
そうすると、毎日決まった時間に寝る習慣もついて、子供が寝た後は夫婦でやらなければならない細かい家事を片付け、それが終われば自分の時間も取れます。
子育て中に自分の時間がとれるって貴重で幸せな事ですよね。
我が家は夫が比較的早めに帰宅できるし、家事や育児にもとても協力的なのが大きいです。
このような環境には本当に感謝しています。
そして休日は常備菜を作らず外に遊びに出ます。
休日の夕食はヘルシオを使ったり、焼き肉を食べたり、好きなものを食べる流れですね。
そんな食生活でかなり私たち夫婦は満足しているし、楽しくやれています。
宅配サービスは色々お試ししてみましょう!
宅配サービスは色々りますが、私なりにおすすめがありますのでご紹介しますね。
家に食材を届けてくれる宅配サービスもこの生活に欠かせないありがたいサービスです。
辞められないのが「コープデリ」
絶対にやめられないのがコープデリですね。
子供がいると手数料や配送料が無料になるサービスがあるので、我が家は加入してから3年ですが、ずっと無料で使わせてもらっています。
資料請求は無料ですから、ぜひ一度どんな商品があるかチェックしてみてくださいね。
離乳食用の素材などもあって使いまくってます。
とにかく安く試せるこだわり野菜は「坂ノ途中」
とってもおいしいこだわりの旬野菜をお試しで届けてくれる「坂ノ途中」は超おすすめです。
お試しセットは送料込みで980円ですが、私が試した時はたくさんの野菜が試せて、スーパーで買うより安いくらいでした。
おすすめの調理方法なんかがわかる案内が入っていて、とっても助かりました。
カード払いできますので、サクっと頼んじゃいましたよ。

オイシックスは定番&野菜以外もいっぱい入って超お得!
オイシックスは定番なんで絶対一度はお試しセットをゲットしておくべきですね。
とにかくたくさん入ってます!
4000円相当が詰まって1980円ですよ。
食塩不使用の野菜ジュースが入ってて、それがめっちゃおいしいので、ぜひ飲んでいただきたいです。
私が以前にお試し頼んだ時には珍しいトマトが入っていて、それもとってもおいしかったですよ。
野菜以外にもいろいろ入ってくるので、一度リンク先をチェックしてみてくださいね。
こちらもクレカでサクっと注文できます。
