こんにちは!
夫がヘルシオレシピでダイエット中です。
それに伴い、夕食の時は炊いたお米は小鉢にほんの少しだけ。
低糖質メニュー&ごはんほぼ無しでがんばっていますよ。
それが効果てきめんで、今週に入ってから体重が目標まで近づいてきました!!
あと300gがんばれば達成ですね。
お米を食べないという事で、食事は全体的に薄味に作るようにしています。
もともと2歳の娘も同じものを食べるので味は薄目にしていましたが、お米を食べないと薄味でも十分おいしく食べられますよね。
そこで、いつも焼いているサバをヘルシオを使って減塩してみました。

サバは【山安のひもの】がおいしくて便利
家でいつも焼いているサバは、生協で買ってるんです。
生協で山安のひものというのが買えるんですが、コレが使い勝手が良いうえに味もよくって、家族全員お気に入り。
山安って改めて調べてみたら、神奈川県小田原市にある老舗のひもの工場みたいですね。
こちらのサバが肉厚で脂がのってておいしいので、もうスーパーでサバを買わなくなってしまいました。
生協で買った魚は冷凍で運ばれてくるので、食べる日の朝か前日の夜に冷蔵庫に移して解凍しています。
ヘルシオなら解凍しなくてもきれいに焼けますが、いつもの癖で解凍する私・・・
今回のは骨とりなので子供に食べさせるのもラクです!

冷凍だと日持ちするので、おかずが思いつかない時や肉が続いたなーって時に即食べられて便利です。
つねに冷凍庫から切らさないように常備していますよ。
いつもは塩サバを食べることが多いけど、今回は醤油干しにしてみました。
ヘルシオで焼き魚を減塩する方法
ヘルシオには、もともと塩ざけ、塩サバ、アジの開きを減塩するモードがあります。

減塩する場合は、過熱水蒸気で調理するため水をセットします。
クックブックによると過熱水蒸気を当てることにより、食品の表面に霧をつけて塩分を流しやすくするとのことです。
減塩しない場合は水は不要でグリルで焼くようになっています。
というわけで、サバをセットしてみました!
ヘルシオで魚を焼くときは、必ず角皿にアルミホイルを敷くようにしたほうがいいです。
また、焼き網には油を塗っておかないと魚が張り付いてしまうのでご注意を。
私はいつも小皿に油を入れて、キッチンペーパーを浸して塗ります。
そんなに面倒な作業ではありません。
今回は崩れやすい骨とりのサバでしたが、油のおかげできれいに剥がれました。
ヘルシオで焼きサバ減塩の効果は?
おそらく、20分くらいでできた気がします。
というのも、子供たちが立て続けに騒ぎ出したので、ヘルシオに意識を向けることができずバタバタと動いていました。
しかし、ヘルシオであればそんな状態でもできました!
魚をひっくり返したり様子を見なくてもいいのが助かります。

うーん、焼き加減は完璧な感じですね。
下のほうに減塩した塩とかが落ちているのでしょうか?
どうです?脂がのって美味しそうでしょ?

ヘルシオで身が崩れやすい魚を焼いた時は、フライ返しやターナーを使って外すと安全に皿まで運べます。
今回も、スムーズに皿まで運べました。
で、味のほうなんですが、山安のサバはもともとおいしいので、当然のようにおいしい!
塩気が減っているかというと・・・
これはちょっと正直に言うと食べ比べてみないとわからないんですが、お米がなくても最後までおいしく食べることができました。
という事は、やっぱりいつもより薄味になってる気がする!
塩分濃度を測ったわけじゃないので正確なところは言えないんですが、そんな感じで仕上がりましたね。
というわけで、今回は山安のひもの、最高にイイ!!という結果ですね。
ごちそうさまでした^^
最後までお読みいただきありがとうございます☆
ちなみに、私が山安のひものを仕入れるために使っているのはコープデリです。
小さい子供を連れてスーパーに行くのは至難の業ですが、重いものもは持ってきてもらえるので非常に助かっています!!
赤ちゃん割引などを利用させてもらってすごくお得に使っています。