ヘルシオを使って、楽しく作る食生活と2歳0歳の子育てを両立しつつある管理人、みやおさらです。
目前に迫っている夫の健康診断!!
鶏むね肉を使ったレシピであとちょっと体重を減らしたいんですが、あんまり減らないですねー。
週末、外食が続いてました(^-^;
そこで作った鶏ハム!!
しかも、同時に白菜のおひたしができます。
結果から言うと、ヘルシオの鶏ハム、しっとりやわらか~くできますよ。
鶏もも肉・・・2枚
はちみつ・・・大さじ2
酒・・・大さじ2
塩・・・小さじ2/3×2
すべての材料をビニール袋に入れますが、私は鶏モモ肉1枚づつ別の袋に入れます。
材料は1袋に表記の半分を入れてます。

鶏の皮は外すという人もいますが、私はつけたままにします。
コラーゲンがあるっていうじゃないですか!
私、鶏皮好きですし。
まあ、その辺はお好みで、どうぞ。
そして、冷蔵庫にて一晩おいておきます。
なので、作る前日仕込んでおいてください。
ヘルシオへのセットは、角皿に焼き網を置いてセンターに縦に並べます。

同時に白菜のおひたしを作りますが、ザルが入らないのでアルミホイルに乗せました。
ヘルシオに入れるとこんな感じです。

鶏ハムは、ヘルシオにメニューボタンがセットされています。
ソフト蒸しにて仕上げるようです。
鶏もも肉が2枚の場合、強めを選択します。

ヘルシオでの調理時間は35分くらいでした。

大量の蒸気とともに出来上がり~!!
この時点で、そのしっとりやわらかな感じが伝わってまいりますね。
白菜もいい具合にしんなりしています。


つやっつやです。
コレをスライスするまでしばらく冷まします。
白菜は、器に盛ってめんつゆを適量かければおひたしとしてできました。
超簡単な副菜づくりです。

そして、鶏ハムは冷めたらスライスしてください。
どうでしょう、しっとり感伝わりますか?
もちろん、食べてもしっとりやわらかいんです。

ちょっと鶏臭いんですが、私は鶏肉が好きなので気になりません。
2歳の娘も普通においしそうに食べてくれました。
気になる方はショウガやニンニクを足してもOKです。
切り方も、厚切りでも薄切りでも、どちらもオッケー。
ラーメンの具、サンドイッチの具、サラダと一緒に等アレンジも自在です。
注意点は、普通のハムと違いますので、冷蔵庫にいれて2日の日持ちというところ。
一晩寝かせたり、蒸しあがったら冷やしたり、といった時間がかかかりますが、その間は放置なんでほとんど手がかからないんです。
工夫すれば手やまな板を汚すのも、最後のスライスする時だけ!
この鶏ハム、妊娠中に何度助けられたことか( ;∀;)
味の濃さの調整も自在にできますから、妊婦さんから健康診断前のパパさんまで、とってもおすすめです。
