ヘルシオと鶏むね肉の親和性を研究中。
おいしい楽しいヘルシオライフの管理人みやおさらです。
0歳と2歳の育児をしならがらのヘルシオのウォーターオーブンで毎日の料理を効率よく作るための研究をしております。
隙間時間で仕込み→食べる前にヘルシオにおまかせ
という流れで、料理に使う時間の大幅カットに成功しています!!
ここ最近は夫の健康診断が近いので、ちょっと体重を落とすために鶏むね肉が大活躍。
鶏むね肉祭り開催中です!!
なにしろヘルシオさんはパサつきがちな鶏むね肉もしっとり仕上げてくれます。
市販のサラダチキンよりも飽きのこない、かつ薄味のレシピを紹介します。
今回は鶏むね肉のあぶりチサラダチキンを作りました。
ヘルシオで作るあぶりサラダチキン
昨今の糖質制限ブームで大人気のサラダチキンですが、あぶりサラダチキンがヘルシオで作れるんですよ。
ヘルシオのスマホアプリ「ココロキッチン」に配信されていたのでずっと気になっていました。

サラダチキンって好きなんですけど、コンビニなんかで売っているのは鶏肉の産地が海外だとか、味が濃いとか、いろいろ入っているのが気になるとか、子供に食べさせるのには抵抗があります。
自分で安全に作れるというのもうれしいですし、サラダチキンのあぶりってのもおいしそうな響きじゃないですか???
では早速鶏むね肉2枚で作ってみます。
配信されているレシピを若干無視しています。
鶏むね肉…2枚
酒…大さじ1
はちみつ…大さじ1
塩…小さじ1
今回はネギ&ピーマンを別に蒸して、トマトを一緒に飾りました
まず、ビニール袋に鶏むね肉、酒、はちみつ、塩をいれよく揉みこんで冷蔵庫に入れます。
漬け込みは3~4時間から一晩とのことだったので、朝仕込んで夜ヘルシオにします。
皮目を上にして調理網に並べます。

そして、アプリからヘルシオにメニューを送信しておきましたので、呼び出してスタートボタンを押します。
今回はあぶりだからなのか、調理時間長めで1時間ちょっとかかりました。
しっかりと、イイ感じであぶれてますね~!

しばしチキンを冷まします。
その間にヘルシオのまかせて調理の『蒸す』を使ってピーマンとネギを蒸しました。
それは10分ぐらいで完了!
ヘルシオであぶるサラダチキン食べてみた
粗熱を取ったチキンをカットして、蒸し野菜とともにさらにドーン。

パッと見たらパサついてる感じがしましたが、食べてみたらパサつきはなくしっとりしてます!!
でも柔らかい感じではないです。
繊維を断つように、斜めにそぎ切りにしたら柔らかさもプラスされたかもしれません。
はちみつの効果もあるのか?とてもうま味が凝縮されていておいしいです。
味はしっかりついていますが、市販のサラダチキンより薄味です。
でも、まろやかで、うま味があって、すごく食べやすい。
子供にも安心して食べさせられますよ。
あと、蒸したネギがおいしいかった!
これはしょうゆをチョンとつけて食べました。
今回の研究の結果
鶏むね肉+はちみつ+ヘルシオ=しっとりむね肉!!
という式ができるかも!?
この組み合わせ、またトライしてみます。
鶏むね肉祭り、まだあと1週間ほど考えないとな(^-^;

ヘルシオは糖質制限に使える
私自身、独身の頃に糖質制限ブームが起こって、結構ハマっていました。
炭水化物にあまり執着が無いのと、肉が好きでお酒が飲みたいという私にとって、糖質制限は夢のようなダイエット法でした。
現在は、米好きの夫と結婚して子供を産んだりしたので、すっかり下火ですね。
ヘルシオを使えば蒸し料理が手軽でおいしくできます。
一般的に「蒸す」というのはめんどうな準備が必要ですが、ヘルシオはタンクに水を入れてまかせて調理を選ぶだけなので簡単にできます。
設定を間違えると生肉が生焼けになるのが難点ですが、そこは設定と量さえしっかりやれば大丈夫。
ヘルシオを活用することで、野菜+肉を何の工夫もなく蒸すだけでかなりおいしく仕上がりますので、糖質制限している人にとっては理想的な食卓が実現できます。
糖質制限にハマっている時に、ヘルシオに出会っていたらレシピの幅も広がったなぁと今更ながら思っています。
糖質制限中でも炭水化物が食べたいときは
糖質制限中でもパンが食べたい、ご飯が食べたいという時、ヘルシオでは作れないのですが、最近は低糖質の主食でもおいしいものが出回っています。
お試しセットなんかもお得にゲットできますので、主食を我慢したくない人はチェックしてみてくださいね。
私も低糖質米は試してみたことがありますが、ご飯を食べたいときはこれでも十分だなって感じでありがたくいただいていました。
お試しセットはとってもお得ですし、私が糖質制限していた頃よりもずっと種類も豊富で味も美味しいものが増えてきました。