ようこそいらっしゃいませ。
私は、ヘルシオのウォーターオーブンを駆使して、日々の夕食を「簡単、放置、でもおいしい」的なコンセプトで作っている者です。
どうぞゆっくりしていってくださいね。
今回は、ヘルシオでの焼き肉について掘り下げた、衝撃的な記事になっています。
ヘルシオ焼き肉がヘルシオ公式アプリで配信された!
以前に焼き肉大好きな管理人が、家庭用のスモークレス焼き肉グリル「やきまる」のすばらしさをレポートした、ヘルシオ関係ない記事があります。
こちらの記事に、ヘルシオのウォーターオーブンでの焼き肉はあまりオススメできない仕上がりになってしまう事がチラッと書いてあります。

この記事で、ヘルシオのクックブックメニューに焼き肉はないと書いたんです。
ところが!そんなある日、事件が起きます。
ヘルシオにはシャープが配信しているココロキッチンとかいう公式スマホアプリがあるんです。
使用しているヘルシオ関係と、スマホを無線LANでつないでおくと、追加のメニューが配信されたりするアプリですね。
そんで、頼まなくても毎日おすすめのメニューが公式アプリにじゃんじゃん入ってくるんです。
そしたらいきなり、このメニュー↓が配信されたんです。

焼き肉?ですよね!
焼き肉と焼き野菜のサラダって感じですか?
なんかちょっとおいしそう!!
前回、ヘルシオで焼き肉を焼いたのは私も未熟なヘルシオ導入初期のころ。
前回の事を思い出します…
とりあえずは、まかせて調理の「網焼き」の設定にして、焼き網に焼き肉用のお肉を乗せてスタートボタンを押したんです。
焼いたのは夫が大好きな豚トロと焼き肉用の豚ロースでした。(豚ばっかで恐縮なんですけどね)
そしたら、なんか、やきまるどころか、フライパンで焼くよりもイマイチな出来栄えで、あんまりおいしくなかったんですよね。
お肉が硬くなってしまうような感じでした。
もしかして、私の設定が悪かったのかな?それとも豚肉でやったのが相性悪かった?など考えましたが原因は不明。
とにかく、ヘルシオ焼き肉の仕上がりはイマイチなんだという記憶だけがトラウマのように残っています。
そこに来て、今回のメニュー配信が焼き肉だったのです。
公式アプリが配信してきたってことは、間違いはなんでしょうから、配信されたとおりにやってみようじゃないの!!
ヘルシオ焼き肉に再挑戦!!って感じで、ワクワクドキドキ、テンションが上がりますよね。
だって、私、焼き肉大好きなんですから。
あと、前回の焼き肉の記事でメニューに焼き肉はないと宣言したのも訂正したうえでレポートしたいし。
というわけで、公式アプリの配信を切っ掛けに、ヘルシオ焼き肉に再挑戦いたしました。
ヘルシオ公式アプリによる焼き肉の焼き方がコレだ!
今回は、焼き肉用の牛肉&設定は公式の配信だから前回と違って素晴らしい仕上がりになるかも…
期待に胸を膨らまし、スーパーに行ってきました。
比較的良心的なお値段の、アメリカ産アンガス牛(焼き肉用)が行きつけのスーパーでいつも売られているので買ってきました。
これは、我が家ではやきまるで焼いて十分おいしく食べている品物です。
このアンガスには実績があります!
では作っていきますね。
まずは野菜の下ごしらえなんですが、焼き野菜は我が家にあるもので間に合わせたので、レシピとちょっと違います。
大根、にんじん、ピーマン、カラーピーマン、エリンギを配信されたレシピを参考にしてカットしておきます。
レシピだとナスやズッキーニが登場してます。
カットした野菜は塩とオリーブオイルを絡めるという事なので、ビニール袋に全部入れてフリフリしました。

公式アプリによると、次の工程は、焼き網にお肉を並べて、野菜を並べて…とのこと。
へえ、前回失敗した、焼き網による調理ですか。
ちょっと、不安がありますが、公式が配信したという信頼があります。
火の通りがいい中心に肉、そして両サイドを野菜が固めるフォーメーションにしてみましょう。

どうでしょう?
いかにもおいしく焼けそうな感じになってますね。
ちなみに、おかしなテンションで角皿にアルミホイルを敷くのを忘れたので、角皿の掃除にとんでもない手間がかかりました。
あとはタンクに水をセットして、ヘルシオさんにおまかせするだけ。
スマホアプリのほうからヘルシオにメニューを送信しておけば、ダウンロードメニューとしてヘルシオ側で呼び出すことができます。

この時、ヘルシオの設定を見たら、まかせて調理の「網焼き」で失敗した時と同じ火加減でやるという事がわかりました。
このままでは、前回の豚トロなどを焼いた時と大して変わらない仕上がりになるのではないか???という疑念が膨らんでいきます。
一瞬だけ「今ならまだやきまるくんの所にに引き返せる!!」と思いました。
しかし、すでにここまで来ているので、実験的にもやらなければいけない。
私は、自称ヘルシオ研究家だ!
ヘルシオブログ管理人として、ここで引き返すわけにはいかない!!
しかも今回は、豚肉ではなく、牛肉なんです。
牛肉ならば仕上がりが最高かもしれない!!
そんなことを自分に言い聞かせながらヘルシオさんにおまかせしました。
そして、15分たって焼きあがったものがこちら!!

あああ、こんがりおいしそうにも見えますが、なんだかずいぶん、小さくなってますね。
当然、肉を焼けば縮みますが、これは…やばい感じしかしません。
箸で持ち上げると、その時点で、非常にかたい感じがするんです。
肉がしなっとしてこないというか、パキッとしてます。どうしよう。
でも、食べたらふっくらしてるかも?というか、しててください!
ヘルシオで焼いた焼き肉の正直な感想
アプリ配信されたレシピだとオリーブオイルとしょうゆをベースにしたドレッシングを絡めるんですが、最近ハマっている市販の大根おろしダレがあるので、それを絡めました。

ほら、おいしそうだよ!!ね。
いただきます。
でも、もう、結果はほぼ見えているんですが、一縷の望みにかけます。
カミカミカミカミカミカミ……
カミカミカミカミカミカミカミカミ……
やっぱりかたい、噛み切れない。
これは以前に似たようなものを食べた事がある。
そう、こいつはビーフジャーキー!!
あのアンガス牛はそこまでやわらかくはないんですが、ここまでかたいものでもないんです。
んー、やっぱり、ヘルシオは焼き肉はあまり得意じゃないようですね。
すみません、でも牛と豚両方やった結果、そのような結論に到達しました。
しかしながら、この焼き野菜!!野菜のほうは抜群においしい。
特にピーマンがすっごくいい出来です。
なのにビーフが、ジャーキーなんですよ。残念過ぎる~
でも、お肉を焼き網に乗せる方法で調理するのにポークソテーなんかはヘルシオでやるのが最高においしいんですよ。

結論、焼き肉はやきまるが正解
とういうわけで、やっぱり、焼き肉はイワタニのやきまるが正解と思います!!
ヘルシオのスチームグリルってもっとふっくら仕上がりそうで、ついつい期待してしまったんですが、焼き肉はその限りではないと。
前回の豚トロ&豚肩ロースの時も、焼きすぎのような感じになって、フライパンで焼いたほうがおいしいって感想でした。
以上、ヘルシオ焼き肉のレポでした。

私の愛する家庭用スモークレスグリルやきまるはコレね!
画像クリックでAmazonリンクに飛びます。