またまた、お安いブロック肉をゲットしてきた、管理人のみやおさらです。
このサイトでは食いしん坊で肉が好きな私が、ヘルシオを駆使しながら2歳0歳の子育ての合間においしい料理を楽しく作る様をレポートしています。

グラム98円のカナダ産豚肩ロース、右も左も約300グラム。
ブロックにしては小ぶりなサイズでの販売だったので、1つじゃ足りないかな?と、ついついふたつ買ってしまった私…
というわけで、2種の味付けで焼き豚作っていきましょう!!
まずはフォークでブスブス刺して…

左がしょうゆ味、右が塩味。
ビニール袋に調味料と肉を入れてモミモミです。
しょうゆ味のほうは
・しょうゆ・・・大さじ2
・酒・・・大さじ2
・砂糖・・・小さじ2
・ごま油・・・大さじ2
塩味のほうは
・酒・・・大さじ2
・しお・・・小さじ2
調味料をあまり持ってないので、非常にシンプルな味付けですが、刻みにんにくや、しょうがを入れてもすごくおいしいですよ。
一晩付けおきましたが、お急ぎであれば3時間くらいでもOKだと思います。
角皿に網をのせて、並べてみました!
アルミホイルは敷いておいたほうが片づけが断然楽なので敷いてください。

左がしょうゆ味、右が塩味。
写真で見ると上のほうに肉を寄せているのは、意識してその位置にしています。
加熱の吹き出し口のようなのが中央の奥に設置されているので、その位置が特に加熱されやすいということがどこかしらに書いてありました。

『焼き豚』はヘルシオにメニューとしてセットされているので、焼き豚を選んで過熱スタート。
所要時間は1時間ちょっとです。
おいしそうなにおいがしてきて、おなかがすいたりします。
ちなみに、クックブックにもちゃんと焼き豚のレシピが掲載されていますが、私はその工程を完全に無視しています。
ただ、ヘルシオのメニューボタンだけは使っていますが、今まで支障が出たことはなく仕上がっていますから、きっと適当でも大丈夫!
ほら、ちゃんとできている!!

しばらく常温に放置してひやします。
網などは、荒熱が取れたら早めに洗うのがおすすめです。
放置すると、脂肪が固まって洗う手間が増えます。
お肉の熱が冷めたらスライスします。
実は今回の肩ロースは柔らかいのかすごく切りにくくて、ぼろぼろっとなってきたので、冷蔵庫に入れて冷やしてからスライスしました。
冷蔵庫で冷やせば薄切りスライスはすごく簡単になります。
お好みで、ガツンと厚切りにしてもまたよし!
切り分けたらこんな感じ。

わかりにくいですが、切り口はピンク色でいい感じになっています。
塩味の量が少ないのは、ちょっとおすそ分けしたためです。
冷蔵庫から出したつめたいものをカットしたので、食べる直前にちょっとだけレンジでチンしてほんのり暖かくして食べました。
絶対そのほうがおいしいですから!!
切りにくかっただけあって、ホロホロでやわらかいです。
先代のオーブンレンジでも何度か焼き豚にチャレンジしましたが、こんなにやわらかく仕上がったことは一度もない!!さすがヘルシオさん。
今回の味付けだと、しょうゆ味のほうは割りと薄味で、塩味は塩が利いてご飯がすすむ感じになってました。
味付けはいつも適当なので、参考程度にしてください。
焼き豚って、市販の物は結構お値段するのでぜいたく品って感じだったのですが、ヘルシオさんが我が家に来てからというもの、こんな焼き豚が簡単にできるのでたびたび食卓に登場しています。
だって、今回の肩ロース、1ブロックで約300円ですよ!!
しかも、適当でズボラな私でも失敗せずおいしくできるという。
更には仕込みは手を汚さずできますし、手間も時間も余りかからないんですよ。
ほんと、ヘルシオ様様メニューです。
食卓に出したり弁当に入れたりするとペロリとなくなるので、今日もまた、お安い肩ロースを求めてチラシをチェックしております。