ようこそいらっしゃいませ。
私は、ほぼ毎日の夕食作りにヘルシオのウォーターオーブンを活用する、自称ヘルシオ研究科の管理人です。
ヘルシオさんのおかげで、小さな子供がいてもストレスなくして、自分の腕以上においしい夕食を手軽に作ることができる日々です。
そんなおいしい楽しいヘルシオライフの模様をブログで公開しています。
ヘルシオラブな方も、そうでない方も、ゆっくりしていってくださいね。
今回はヘルシオで作ると超時短が実現する「から揚げ」についてです。
ヘルシオでから揚げを作るメリット&デメリットから、おすすめの調理方法までの研究成果をご報告します!

もくじ
ヘルシオで「から揚げ」ができるって知ってる?
最近はから揚げブームで専門店がどんどんオープンしているし、フードイベントでもから揚げって人気ですよね。
肉好きの我が家でも、から揚げは定期的に食べたくなっちゃうメニューです。
しかし、我が家はこの記事を書いている時点で、2歳児と0歳児の子育て中。
そもそも、子供がちょろちょろしていると、揚げ物をやるハードルが高すぎませんか?
2歳児に関しては、料理をしているのが見たいとか言って、キッチン周りをウロウロするので、ただでさえこちらはピリピリしてるんです。
そんなところで揚げ油を用意する気にもなれません。
しかも、最近まで妊婦でしたから、大きなおなかで揚げ物する事も負担で、揚げ物欲は総菜を買ってくるなどで満たしていました。
そんなハードルの高い揚げ物が、ヘルシオでできるのです!
しかも、ヘルシオから揚げは非常に簡単なうえ、スピーディーに仕上がるのです。
ここから先は、ヘルシオから揚げの手順、おすすめのから揚げ粉もご紹介します。
ヘルシオのノンフライヤーで調理するから揚げ
ヘルシオには、ごく少量の油を加熱して揚げ物調理する、ノンフライヤー機能が搭載されています。
とんかつやエビフライもヘルシオ調理可能ですが、から揚げは特に簡単でスピーディーに作ることができます。
作り方は、非常に簡潔な形でクックブックに掲載されています。
それに加え、から揚げが入門メニューという、ヘルシオ初心者向けのメニューであるため、ヘルシオのタッチパネルを操作して【から揚げ】を選べば、ヘルシオの液晶に作り方が表示されます。

こちらはクックブックのから揚げのページですが、左下に材料が掲載されています。
鶏もも肉2枚の下に
唐揚げ粉(市販のもの)と潔く書いてあります。
いいんです!!市販の唐揚げ粉で。
ちなみに、から揚げ粉は粉タイプ一択になります。
水溶きタイプではうまいこと行きません。
我が家で導入していて、さらにおすすめしているのが、こちらの日清から揚げ粉です。

何しろ唐揚げ粉売り上げNo.1ですから。
あと、スーパーに売っているから揚げ粉は水で溶くタイプが多くて、粉タイプはあんまりないんですね。
粉タイプはこちらしか取り扱っていないスーパーもあります。
どこのスーパーでも手に入りやすくお手頃な粉タイプとなると、日清から揚げ粉に絞られるかなと思います。
では作っていきます。
クックブックによると、鶏もも肉は1枚を8等分くらいの大きさにカットします。
カットした鶏肉をビニール袋に入れたら、から揚げ粉をビニール袋に入れます。
から揚げ粉の量は、鶏もも肉2枚分を普通に油で揚げる時と同じ量です。

ビニール袋に空気を入れフリフリすると、鶏もも肉にまんべんなくから揚げ粉がまぶされるはずです。
から揚げ粉がまぶされたら、角皿の上に焼き網を置き、焼き網の上に鶏もも肉を並べます。
粉は、余計なのは落としておいたほうが後々粉っぽさが無く仕上がります。
角皿にはアルミホイルを敷いたほうが、のちの片付けが非常に楽になりますから敷くことをおすすめします。
ここまでできてしまえば、あとは角皿をヘルシオにぶち込み「から揚げ」ボタン押して終わり!!
仕上がりまでにかかる時間、なんと15分です。

肉を切ったまな板でも洗っていれば、サクっと仕上がりますよ。

こんな感じで、たった15分で、油も使わず、ちゃんとから揚げになっています。
初めて作った時、あまりの簡単さに驚きました。
肝心の味についてです。
これは、日清から揚げ粉のおかげかと思いますが、普通にから揚げとして、おいしくいただいています!
私と夫はヘルシオから揚げするといつも「十分、十分」と言いながら食べています。
ただし、油で揚げたあの感じには敵わないと言えます。
しかし、冷凍総菜やスーパーの総菜にありがちな、衣がもろもろとなっているイマイチなお惣菜なんかに比べたら、サクっとジューシーで、すっごくおいしいです。
油で揚げるから揚げと比較したメリット&デメリット
余談ですが、ヘルシオがやってくる前、我が家のから揚げは当然油で揚げていました。
唐揚げ粉は、片栗粉としょうゆ、ショウガ、酒など駆使しておられる方には恐縮ですが、市販の水で溶くタイプでお気に入りがあったのでそれ一択。
どちらも作ってみてわかるのが、ヘルシオから揚げと油で揚げたから揚げ、比較したときのメリットとデメリットがあります。
ヘルシオは揚げ時間ゼロ
油で揚げることがありませんので、揚げ時間は当然ゼロです。
多忙で子持ちのご家庭にとっては、揚げ時間ゼロこそヘルシオでから揚げを作る上での最大のメリットと言えます。
もも肉2枚を全部油で揚げるとなると、てんぷら鍋3回か4回に分けて20分くらいは火元から離れることができなくて、神経も使います。
ヘルシオで調理した場合、その手間と時間がごっそりなくなります。
ヘルシオ調理に15分かかると言え、その間はキッチンから離れてても問題ないのですから、揚げるのに割く時間は全くのゼロ!!
夕食作りにおける20分の差はデカいです。
油にかけるコストや油の管理が不要
油を使って揚げ物をするという事は、当然、油の管理に手間がかかりますが、コレが全くなくなるのも地味にメリットは大きいものです。
そもそも油を一切つかわないので、油にかけるコストがゼロです。
そして、油を温める時間もいらないし、アツアツの油を冷まして、それを処理するという工程も一切不要になります。
私は以前はオイルポットを使って揚げ油を管理していました。
揚げ油はオイルポットに保管し2~3回は使っていましたが、油の酸化が気になったり、油のろ過が面倒だったり、という事が重なってオイルポットは撤廃し、油は使い捨てにする事にしました。
しかし、油は使い捨てにするにしても、毎回、油の凝固剤を使ったり、油吸収パッドを使ったり、なかなか油を捨てるのは手間がかかりますよね。
ところが、ヘルシオから揚げは油は使いませんから、めんどうな使用済みの油の処理もしなくていい。
油の管理って地味に手間がかかりますから、ここから解放されると非常に楽です。
小さな子供がいてから揚げが作れること自体ラッキー?
そもそも、から揚げを作るという事自体、半ばあきらめていたんです。
揚げ油での火傷のリスクを考えたら、子供が小さいうちは自宅での揚げ物はできないと考えていました。
なのに、我が家のような乳幼児がちょろちょろする環境でも、揚げたてのから揚げが食べられるのは超うれしい事ですよ。
しかも、市販の総菜より、ヘルシオの出来立てのから揚げのほうがおいしいと思います。
なにより、油をつかわないので、とってもヘルシー。
子供に食べさせるのも安心なんです。
から揚げ目的でヘルシオを導入したわけではないですが、時間が無い時は簡単にから揚げ!ってのが可能なので非常にありがたいメニューです。
から揚げ粉自体は常にストックしておいて、鶏肉が安い時にから揚げをやってます。
ただ、ヘルシオは鶏肉の調理は様々な選択肢がありますので、その日の気分などによって味や調理方法を変えて楽しんでいます。


ヘルシオから揚げ唯一のデメリットは油で揚げたてのアノ食感を再現できない事
いいことばかりのヘルシオから揚げなのですが、唯一のデメリットがあります。
それは、油で揚げたカリカリサクサクな食感を再現できないという事!!
ヘルシオは、鶏皮の油から出あたごくわずかな油を高熱の過熱水蒸気で焼き上げる事で、まるで油で揚げたかのように調理しています。
非常においしく感じますし、揚げていないとは思えない出来栄えではありますが、どうしても油で揚げたカリサク食感は損なわれます。
たまに、自分の実家などで油で揚げたてのから揚げを食べるのですが、それを食べるとやっぱり違いますね。
ヘルシオから出したてのから揚げはとってもおいしいけど、油で揚げた直後の、揚げたて熱々の感じにはどうしても敵わないというのが正直な感想です。
しかし、それをもってしても、我が家のから揚げはしばらくはヘルシオ以外は考えられません。
それ以外のメリットが大きすぎるうえに、味も十分においしいですし、大変満足しています。
平日に仕事を終えてから、から揚げを油で揚げるというのは自分にはハードルが高いのですが、ヘルシオから揚げならいける!そんな感じですね。
総菜を買いに行く時間すら惜しい時の最終兵器
我が家は共働き&フルタイム勤務という状態で、子供が2人。
お互いの両親とは別居です。
なので、基本的には子育てや家事は他に頼ることができません。
料理番の私の帰宅が遅くなれば、肉を切ってヘルシオに入れる時間すら惜しい時もあります。
そして、そんな時は、仕事帰りに総菜を買う時間すら惜しいんです。
このように帰宅が遅くなった時にのために、お気に入りの冷凍総菜が冷蔵庫には常にストックされています。
私は、上の子が生まれた時からずっとコープデリ(生協)のユーザーです。
コープデリであれば、毎週1回決められたタイミングで注文した商品が届きます。
買い物に行く手間はゼロ!
また、スマホからネットで注文できるので、仕事の合間や寝る前などの隙間時間で注文しています。
しかも、下手なスーパー総菜よりおいしく食べられる冷凍総菜がたくさんあるんです!
仕事中に『今日はもう無理だな』と察知したら、手作りの夕食を作るという考えから、いかにスピーディーに夕食を出すかに考えをシフトチェンジです。
私はまったく罪悪感なく、好みの冷凍総菜をチョイスしてレンチンして食卓に出しています。
むしろ、総菜を買う時間すら惜しい時に、温かい夕食が用意できて本当に感謝しています。
このブログでは、たまに、お気に入りの商品なども紹介していますよ。
お住まいのエリアが配送エリアであればラッキーです!
コープデリがお住まいのエリアの対象なのかは、下のリンクから確認してくださいね。
